イカルチドリと判定致しました。
こんなシーンが沢山あると良かったのですが潮加減も判断しないと坊主って事も起きそうです。 やっとロクヨンの出番が出来ました。 ![]() ![]() 撮影年月日:2006年08月27日 【 機 材 】 レンズ :Nikon AF-S NIKKOR ED 600㎜ 1:4D カメラ :Nikon D2X 【 Exif情報 】 600(mm)/F8.0 1/125秒 0.0EV ISO:100 シャッター速度優先AE ****************************************************************************************** ▲
by e-goen
| 2006-08-31 22:20
| シギ・チドリ類
下の池の擬岩から撮ったキアシシギです。手前の杭だったらデジ眼でも十分の距離です。
止まっているシギ類は結局これだけでした。ここでは鵜も羽を乾かしていました。 ![]() ![]() ****************************************************************************************** 撮影年月日:2006年08月27日 機材: スコープ :KOWA TSN-824M 接眼レンズ :KOWA TSE-14WE ブラケット :TurboAdapter P1-9W + TA4+5 + TA-W1 カメラ :SONY DSC-W7 Exif情報: 露出制御モード : プログラムAE レンズF値 :F3.5 レンズの焦点距離 : 13.70(mm) 露出補正 :-0.3EV 自動露出測光モード : 中央重点測光 ISO感度 : 100 ****************************************************************************************** ▲
by e-goen
| 2006-08-30 21:18
| デジスコ
シギチ狙いの初フィールドはチョッと外れましたが初見・初撮りは狙い通りでした。
昨日のカンムリカイツブリに次いで今日はササゴイです。 渚から汽水池を一周、最初に出会ったのが二羽のササゴイでした。 三枚目は1・2枚目とは逆の位置関係で全て別固体です。 デジスコで全てノートリミングです。 ![]() ![]() ![]() ****************************************************************************************** 撮影年月日:2006年08月27日 機材: スコープ :KOWA TSN-824M 接眼レンズ :KOWA TSE-14WE ブラケット :TurboAdapter P1-9W + TA4+5 + TA-W1 カメラ :SONY DSC-W7 Exif情報: 露出制御モード : プログラムAE 露出補正 :-0.3EV 自動露出測光モード : 中央重点測光 ISO感度 : 100 ****************************************************************************************** ▲
by e-goen
| 2006-08-29 22:29
| デジスコ
フィールドに着いて直行したのが海岸線でした。そこで見慣れぬ水鳥が渚に沿って潜水を繰り返していました。
急いでデジスコをセットし狙ってはみましたがピン合わせにもたついているうちに潜られてしまいなかなか撮れません。 一旦潜ると何処へ出てくるか見当もつかずでただウロウロするばかりでした。 なんとか撮れた一枚ですがカンムリカイツブリの夏羽という初見・初撮りの超ラッキーモノでした。 これだけでも遠征の価値有りだったかもしれません。 ![]() ****************************************************************************************** 撮影年月日:2006年08月27日 機材: スコープ :KOWA TSN-824M 接眼レンズ :KOWA TSE-14WE ブラケット :TurboAdapter P1-9W + TA4+5 + TA-W1 カメラ :SONY DSC-W7 Exif情報: 露出時間 :1/500秒 露出制御モード : プログラムAE レンズF値 :F3.5 レンズの焦点距離 : 12.10(mm) 露出補正 :-0.3EV 自動露出測光モード : 中央重点測光 ISO感度 : 100 ****************************************************************************************** ▲
by e-goen
| 2006-08-28 22:43
| デジスコ
超有名ポイントへ初出撃、交通渋滞とガソリン・駐車場代節約の為JR利用。駅前がフィールドですから超便利。
狙いはシギチ類、ところがこの子が居座っていたのが原因か狙いは大外れ。 結局オオタカの画が半分以上を占める結果に・・・ 1・2・5枚目はノートリミングです。 ![]() ![]() ![]() 食事中は安全なんでしょうか水鳥さんが平気で近付いていました。 露出時間 :1/100秒 レンズF値 :F4.5 レンズの焦点距離 : 18.70(mm) ![]() ![]() オオタカの飛翔狙いでデジ眼に替えていた所にセイタカシギの群れ、当然そちらを追尾。 ところがUターンしてオオタカの止まっている杭の傍を通過、すっかりオオタカの事を忘れていました。 葦にピンがもっていかれブレブレのオオタカ、後ろの白い物がセイタカシギですが証拠にもなりませんね。 これはデジ眼で撮ってます。 ****************************************************************************************** 撮影年月日:2006年08月27日 機材: スコープ :KOWA TSN-824M 接眼レンズ :KOWA TSE-14WE ブラケット :TurboAdapter P1-9W + TA4+5 + TA-W1 カメラ :SONY DSC-W7 Exif情報: 露出制御モード : プログラムAE 露出補正 :-0.3EV 自動露出測光モード : 中央重点測光 ISO感度 : 100 ****************************************************************************************** ▲
by e-goen
| 2006-08-27 19:53
| 猛禽類
久しぶりのカワセミさんは此処からのスタートでした。
デジスコをメインに頑張りました。 ![]() ![]() ****************************************************************************************** 撮影年月日:2006年08月20日 機材: スコープ :KOWA TSN-824M 接眼レンズ :KOWA TSE-14WE ブラケット :TurboAdapter P1-9W + TA4+5 + TA-W1 カメラ :SONY DSC-W7 Exif情報: 露出時間 :1/30秒 露出制御モード : プログラムAE レンズF値 :F3.5 レンズの焦点距離 : 13.70(mm) 露出補正 :-0.3EV 自動露出測光モード : 中央重点測光 ISO感度 : 100 ****************************************************************************************** ▲
by e-goen
| 2006-08-25 22:10
| デジスコ
トコトコ近寄って来て木陰にベッタリ据わり込んでしまいました。
近過ぎてピンが合わないので後退しての撮影でした。 一枚目はピクセル等倍に切り出してみました。 二枚目はノートリミングです。 ![]() ![]() ****************************************************************************************** 撮影年月日:2006年08月20日 機材: スコープ :KOWA TSN-824M 接眼レンズ :KOWA TSE-14WE ブラケット :TurboAdapter P1-9W + TA4+5 + TA-W1 カメラ :SONY DSC-W7 Exif情報: 露出制御モード : プログラムAE 露出補正 :-0.3EV 自動露出測光モード : 中央重点測光 ISO感度 : 100 ****************************************************************************************** ▲
by e-goen
| 2006-08-24 21:52
| デジスコ
ホバでもないし飛びモノでもないし・・・・
真実はとまりそこなって羽ばたいてホバ状態ってところです。 ![]() ****************************************************************************************** 撮影年月日:2006年08月20日 【 機 材 】 レンズ :Nikon AF-S NIKKOR ED 600㎜ 1:4D カメラ :Nikon D2X 【 Exif情報 】 600(mm)/F4.0 1/200秒 0.0EV ISO:140 シャッター速度優先AE ****************************************************************************************** ▲
by e-goen
| 2006-08-23 23:53
撤収途中に出会ったカワセミさん。
日曜日人の多い時に川筋でサービスなんて滅多に無かったのに変わりましたね。 暫く遊んでもらい気持ち良く撤収出来ました。 ![]() ![]() ![]() ****************************************************************************************** 撮影年月日:2006年08月20日 【 機 材 】 レンズ :Nikon AF-S NIKKOR ED 600㎜ 1:4D カメラ :Nikon D2X 【 Exif情報 】 600(mm)/F4.0 シャッター速度優先AE ****************************************************************************************** ▲
by e-goen
| 2006-08-22 23:53
デジ眼ではチョッと退いてみました。
まだまだ雰囲気が伝わってきません。 2・3枚目はISO800、チョッとノイズっぽいですがお許しください。 全てノートリミングです。 ![]() ![]() ![]() 撮影年月日:2006年08月20日 【 機 材 】 レンズ :Nikon AF-S NIKKOR ED 600㎜ 1:4D カメラ :Nikon D2X 【 Exif情報 】 600(mm)/F4.0 -0.3EV シャッター速度優先AE ****************************************************************************************** ▲
by e-goen
| 2006-08-21 23:48
|
私の別 Blog
【 出会った野鳥たち 】 今までに私が出会い撮影出来た 野鳥をまとめました。 現在256種掲載中です。 【 出会った昆虫たち 】 野鳥撮影の合い間に撮った チョウを中心にまとめました。 記事ランキング
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 01月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 10月 2003年 05月 2003年 04月 2002年 11月 2001年 12月 ライフログ
|
ファン申請 |
||